注目の酒粕!美容への効果・効能や選び方、使い方をご紹介
- 2016年11月28日
- テーマ:コラム
美容・健康志向の高い人達の間で今、ブームとなっている酒粕。スーパーなどで手に入りやすく、食べて良し、飲んで良し、美容パックにして良しと幅広い使い方ができます。そんな酒粕の効果・効能から選び方、効果的な使い方についてまとめました。
今、注目を浴びている酒粕の美容効果とは?
酒粕とは、米と米麹を発酵させて日本酒を作る過程で残る、もろみの搾りかすのこと。米由来の栄養分がたっぷり含まれていて、美容や健康効果の高さから注目を浴びています。酒粕が持つ主な効果について見ていきましょう。
美肌・美白効果
酒粕に含まれる酵母には保水効果があり、血液の循環をよくして肌の新陳代謝がアップするため美肌づくりに効果的です。また、美白成分であるアルブチンやくすみ・肝斑を抑制するコウジ酸が含まれているため、美白効果も狙えます。
ダイエット効果
酒粕の豊富な栄養分はダイエットにも効果を発揮します。酒粕は食事と一緒に摂ることででんぷんの分解を抑え、糖分が脂肪に変わりにくくしてくれます。腸で余分な脂肪やコレステロールを吸着し、排出する効果もあります。
さらにビタミンB群が代謝を上げ、食物繊維がお通じを良くしてくれるため、ダイエットにはぴったりの成分なのです。
アンチエイジング効果
活性酸素は適量であれば細胞を保護してくれる物質ですが、増えすぎるとその酸化力の高さから老化の原因になります。酒粕に含まれるグルタチオンやフェルラ酸などの抗酸化物質は活性酸素を抑制する働きがあり、老化を防いでアンチエイジングに効果的です。
レジスタントプロテインの便秘解消効果
酒粕に含まれる独自の成分に、レジスタントプロテインがあります。レジスタントプロテインは日本酒を作る過程で発酵することで凝縮されたタンパク質で、胃では消化されずに腸まで届いて不要物を絡めとり、排出する働きがあります。これは脂質の吸着作用で有名な、セルロースという食物繊維の働きよりも効果的です。レジスタントプロテインが油分を吸い取って便に混ざることで、便が柔らかくなって便秘を解消します。
料理に使うとこんな効果も
酒粕にはうまみの元であるアミノ酸が豊富に含まれており、料理に使うとうまみやコクをアップさせてくれます。また、酵母菌や乳酸菌が食品の保存性を高めてくれるため、粕漬けなどに向いています。酒粕に含まれるビタミンB群やミネラルで栄養価がアップする効果も。
酒粕の効果的な使い方
酒粕には豊富な栄養が含まれていることがわかりました。では、これらの栄養素を効果的に取り入れるための使い方について見ていきましょう。
ドリンク・料理に
酒粕はそのままでも栄養たっぷりですが、より高い美容効果を狙うなら生のまま使うのがおすすめ。酒粕に含まれる酵素や酵母菌は、加熱すると壊れてしまうからです。
酒粕を生のまま手軽に摂取するには、酒粕とバナナや豆乳、きなこ、ココアなどを一緒にミキサーにかけてドリンクを作ってみましょう。特に大豆製品と酒粕は相性がよく、互いの栄養分を高めあって相乗効果が得られます。料理に使う場合は、酒粕で野菜を和えるか、粕漬けにすると生のまま食べられます。酒粕の風味やにおいが気にならない人におすすめです。
ただし、酒粕にはアルコール分が5?8%含まれているため、お子様が食べる場合や運転前は注意してください。
美容パックや酒粕風呂に
酒粕は食べるだけでなく、そのままお肌に塗ってパックをしたり、酒粕風呂にしたりもできます。酒粕パックの作り方は、精製水と酒粕を一緒に練り、洗顔後のお肌に塗って流すだけ。続けることでお肌がモチモチになり、美白効果も得られます。アルコールで刺激を受けやすい場合は、酒粕を電子レンジで1分チンしてアルコール分を飛ばしてから使いましょう。
また、目の細かいガーゼで酒粕を包んで浴槽に入れ、よくもめば乳白色の酒粕風呂が楽しめます。酒粕の保湿効果でお肌がつるつるになり、血行促進効果もねらえます。
酒粕の種類と選び方
一口に酒粕と言っても、形状や種類はさまざまです。種類と選び方について見ていきましょう。
スーパーで手に入るタイプ
一般的に知られているのは四角い板状で売られているもので、ちぎってから水で練り柔らかくしてから使います。そのほかにも、加工しやすいようにペースト状にしてある商品もあります。これらはスーパーなどで手に入りやすいものの、食品・調味料用として酸化防止剤などの添加物が加えられていることがほとんどです。粕汁や甘酒など加熱して使う料理におすすめ。
通販で買えるタイプ
一方、酒蔵の通販サイトで日本酒などと一緒に酒粕が売られていることもあります。最近ではAmazonや楽天でも買えますね。少し値段は張りますが、もろみを絞ったあとのそのままの状態に近く、栄養分も多く含まれています。通販の場合はキロ単位で売られていることも多いですが、酒粕は2?3ヶ月保存がきくため買いだめも可能。生のまま食べたりパックに使ったりする場合は、このように質にこだわったものがおすすめです。
使い方いろいろ!酒粕を活用してみよう
その高い栄養価と優れた成分で、古くから甘酒や粕汁、粕漬けなどに利用されてきた酒粕。最近では美容に関心の高い女性が次々と取り入れています。料理に使うだけでなく、美容パックに使ったり酒粕風呂にできたりと幅広い使い方が可能。そんな酒粕をぜひ活用してみてください。
酒粕の栄養価!肝臓・便秘・美肌によい効能!?
- 2016年11月25日
- テーマ:コラム
甘酒や粕汁の材料として用いられる酒粕。古くから利用されている発酵食品で、その高い栄養と美容・健康効果から注目を浴びています。今回は酒粕がもつ栄養と、摂取することで期待できる効果についてまとめました。
酒粕に含まれる栄養って?
日本酒の製造過程でできる酒粕には、米や酵母由来の栄養が豊富に残っています。100gあたり15g含まれるたんぱく質をはじめ、炭水化物・脂質・ビタミン・ミネラルの5大栄養素を含む優秀な食品なのです。主な栄養分について見ていきましょう。
・たんぱく質
爪や髪の毛、皮膚など、私たちの体を構成しているたんぱく質。筋肉や骨の健康の維持に欠かせないもので、代謝を促して抵抗力や免疫力をアップさせます。酒粕に含まれる植物性たんぱく質は、肉や魚などの動物性のものに比べるとカロリーや脂質が控えめでヘルシーです。
・炭水化物
炭水化物は体や脳のエネルギー源です。摂りすぎると肥満の元ですが、少なすぎるとエネルギー不足で疲れやすくなります。
・食物繊維
血糖値やコレステロール、血圧を正常に保つ役割をしており、便秘解消にも効果的です。
・ビタミンB群
神経機能を正常に保つビタミンB1、細胞の再生をサポートするビタミンB2、ストレスをやわらげるパントテン酸(ビタミンB5)、余分な脂肪を吸収するビタミンB6などのビタミンB群が豊富です。
・ミネラル
ミネラルは筋肉や神経のはたらき・代謝に深く関わっています。酒粕はマグネシウム・カリウム・カルシウム・リン・亜鉛・鉄・銅など何種類ものミネラルを含んでおり、複合的な効果が期待できます。
・アミノ酸
疲労回復や免疫力を強化する働きがあります。新陳代謝を高めるため美肌やダイエットにも効果的です。
・ペプチド
ペプチドは酒粕のたんぱく質が分解される過程で発生します。血管を拡張して冷え性改善効果があるほか、血圧の上昇を抑える働きがあります。
・酵母菌由来のβ‐グルカン
免疫力の強化やコレステロールを下げる働きをします。
・葉酸
細胞の生成をサポートし、皮膚の粘膜の強化する働きがあります。
酒粕が持つ効能はこんなにある
酒粕には豊富な栄養が含まれていることがわかりました。では、これらの栄養がどのような効果をもたらすのかを見ていきましょう。
肝臓を保護する効果
活性酸素には高い酸化力があり、体内で増えすぎるとさまざまな病気を引き起こします。特に肝臓は活性酸素が集まりやすい部分です。
肝臓内で活性酸素を抑制する働きがある物質にグルタチオンがあります。酒粕のたんぱく質を分解してできるペプチドがグルタチオンと同等の働きをして、肝臓に集まって高い抗酸化力で活性酸素を除去するため、肝臓の保護に効果的です。
便秘解消効果
酒粕には100g中5gと、不溶性の食物繊維です。不溶性の食物繊維は腸の中で膨らんで便の量を増やし、ぜん腸運動を促して腸内の余分な老廃物を排出します。また、酒粕に含まれるオリゴ糖はビフィズス菌などの善玉菌の餌となり、善玉菌を増やして腸内環境を整えます。
美肌効果
酒粕に含まれているビタミンB群は肌の代謝を高め、ターンオーバーを促進します。さらに豊富な食物繊維が肌荒れやニキビの原因となる便秘を解消することで、不要な毒素がデトックスされて美肌効果も。加えてシミの原因となるメラニン色素を防いでくれる上、保湿効果で乾燥予防にもなります。酒蔵の杜氏さんの手がキレイなのは、酒粕の美容成分のおかげだと言われています。
肩こり・頭痛の解消
血管拡張作用のあるアデノシンが、肩こりや頭痛・冷え性などの症状を緩和してくれます。
糖尿病や肥満の予防・改善効果
糖尿病では糖質の摂取を減らし、たんぱく質を多く摂取する必要があります。酒粕は糖の吸収をおさえ、たんぱく質の分解・吸収を促すため糖尿病の予防や改善にぴったりです。さらに余分な糖分の摂取を抑えることで肥満防止にもなります。酒粕には脂質がほとんど含まれないため、日常的に取り入れることで脂質やカロリーを抑える効果も期待できます。
アレルギー症状の緩和
アレルギー症状は、カテプシンBという酵素が作り出す免疫グロブリンが引き起こします。酒粕にはカテプシンBの働きを阻害するペプチドが含まれるため、アレルギー症状の緩和に効果的です。ただし、アレルギー体質の改善のためには、少量ずつ長期間に渡って食べ続ける必要があります。
高血圧の抑制効果
高血圧は心筋梗塞や脳いっ血など、さまざまな病気を引き起こす原因のひとつです。酒粕には血圧の上昇を抑えるペプチドが6種類発見されており、高血圧を抑制する効果が期待できます。
がんの抑制効果
酒粕に含まれるα-ハイドロオキシ酸がガン細胞を抑制し、グルコサミンががん細胞が出すトキソホルモンの毒素を抑制します。さらに酒粕はがん細胞を殺すはたらきをするナチュラルキラー細胞の働きを活性化するため、抗がん作用が期待できます。日本酒を飲む人は大腸がんや胃がんにかかりにくいというデータもあるほどです。
骨粗しょう症の予防効果
骨密度は加齢と共に減少していき、骨粗しょう症を引き起こしやすくなります。酒粕には骨の分解を早めるカテプシンLという酵素の働きを抑える物質が3種類含まれており、骨密度の減少を防ぐため骨粗しょう症の予防に効果的です。
生活習慣病の予防効果
脳こうそくや動脈硬化など、血液や血管が固まる病気の予防にも有効です。酒粕は血栓を溶かすウロキナーゼという酵素の合成を促すほか、血栓を溶かすプラスミノーゲンも含んでおり、血液ドロドロを解消するのに役立ちます。
コレステロール値の減少効果
酒粕は悪玉コレステロールの生成や脂質の酸化を抑え、過剰なコレステロールを肝臓に戻す作用があります。
酒粕には高い栄養価と効能がある
酒粕にはこんなにたくさんの栄養や効能があります。美容や健康に関心の高い人々の間でブームになるのも納得ですね。美味しく食べて病気の予防ができ、美肌やダイエット効果もある酒粕を、ぜひ活用してみてくださいね。
もちもちしっとり美白肌に!「酒粕パック」の威力がすごい
- 2016年11月21日
- テーマ:コラム
酒粕の美白効果の高さを利用したのが酒粕パックです。酒粕さえあれば簡単に作ることができ、高い美白効果と保湿効果でもちもち、しっとりとしたお肌になれます。そんな酒粕パックの優れた効果や作り方についてまとめました。
酒粕ってどんなもの?
酒粕は、日本酒を作ったあとにできる搾りかすのことです。日本酒は米と米麹を発酵させたもろみを搾ったものですが、その際に絞りかすである酒粕が残ります。酒粕には米由来の栄養が豊富に含まれており、古くから甘酒や粕汁として利用されてきました。
酒蔵で働く杜氏さんの手はすべすべだ、というのは有名な話ですよね。その理由は、日本酒や酒粕に含まれる豊富な栄養分にあります。中でも美容効果の高さが近年注目を浴びているのです。
酒粕パックの美肌効果はこんなにある!
酒粕の栄養をダイレクトに取り入れられるのが酒粕パックの特徴です。酒粕パックのさまざまな美肌効果をご紹介しましょう。
美白効果
酒粕には、美白成分であるアルブチンが含まれています。アルブチンは、シミやくすみの元となるメラニンを活性化させるチロシナーゼの働きを抑制する作用があり、肌への刺激が少ない美白成分として多くの化粧品に配合されています。また、酒粕に含まれるコウジ酸も加齢とともに増える?くすみを抑制してくれるほか、肝斑と呼ばれるシミにも効果的です。
保湿効果
酒粕の酵母には保水効果があり、肌を乾燥から守ってくれます。また、コラーゲンを構成する成分であるプロリンは、お肌の潤いを保ちハリやキメを整えるのに効果的です。
肌のターンオーバーの改善
酒粕は血液の循環をよくして身体をあたためてくれるため、毛穴が開きやすくなって老廃物をためこみにくくなります。肌のターンオーバーが活性化されると老廃物の排出がスムーズになって色素沈着を防ぎ、肌のくすみを消してくれる効果も。
酒粕パックの作り方と方法
酒粕パックの材料は非常にシンプルで、誰にでも簡単に作ることができます。酒粕の美肌効果を効果的に取り入れるための酒粕パックの作り方と方法について、詳しくご紹介していきましょう。
酒粕パックの材料
酒粕パックに必要なものは、酒粕と精製水だけです。酒粕はスーパーの豆腐売り場などの冷蔵コーナーに置いてある、調理用添加物の入っていないものを選びましょう。400?500g入って200?300円程度と手頃な価格が魅力です。
また、ドラッグストアの通販サイトや日本全国の酒蔵でもこだわりの酒粕を通販しており、1kg?の大容量サイズも手に入ります。酒粕の消費期限は2?3ヶ月と長いので、大きめを買っておくのもいいですね。精製水はドラッグストアなどで手に入ります。
酒粕パックの作り方
まずは酒粕をちぎったり砕いたりして細かくします。固い場合は少しあたためるといいでしょう。酒粕と精製水を混ぜ、顔に塗れる固さになるまで練ります。フードプロセッサーにかけたりすり鉢を使ったりしする人もいますが、ビニール袋に入れて手で揉むと洗い物が出ず楽ちんですよ。
酒粕100gに対して精製水100?150ml程度が目安ですが、自分が使いやすい固さになればOK。余った分は冷蔵庫で保存してまた使うことができます。
酒粕パックの方法
洗顔後、出来上がった酒粕パックを目元・口元を避けて顔全体に塗ります。10分程度経ってパックが乾いてきたらぬるま湯で洗い流し、普段どおり化粧水と乳液でケアしましょう。
酒粕パックの効果的な使い方は?
酒粕パックに米ぬかを加えると、アンチエイジング効果が高まると言われています。乾燥が気になる場合ははちみつやヨーグルトを加えるといいでしょう。また、精製水のかわりに日本酒を使うと効果が倍増しますが、その分アルコールの刺激も強まるので注意してください。
酒粕パックは、市販のパックと比べて角質を落とすなどの強い成分を含んでいないため、毎日でも使用できます。夜10時?翌2時までのお肌のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯より前に行うことで、さらに浸透率が高まります。お風呂の中で行うとパックが乾きにくくおすすめです。
酒粕パックの注意点
美容効果の高い酒粕パックですが、中には刺激を感じる人もいます。その際の対処法や、においが気になるときに緩和する方法を見ていきましょう。
アルコール成分が強い
酒粕には5?8%ほどのアルコールが含まれています。市販の化粧品でアルコールに刺激を受けやすい場合は、酒粕パックでもピリピリとした刺激を感じたり赤くなったりする可能性があります。あらかじめ腕などでパッチテストを行いましょう。
電子レンジで1分程度加熱することで、アルコールを飛ばして刺激を抑えることができます。ただし保存性は悪くなるので、その場合は1回ずつ使い切るようにしてください。
においが気になるときは?
酒粕には独特のにおいがあるため、気になる人もいるかもしれませんね。そんなときは、エッセンシャルオイル(精油)を1滴たらしてみましょう。美白効果のあるカモミールや、ビタミンCを多く含むローズオットーなどがおすすめです。
酒粕パックでもちもちしっとり美白肌を目指そう
酒粕パックを行うと肌がワントーン明るくなった、くすみがなくなって透明感が出た、という声が多くあります。また高い保湿力で肌がもちもちになるという嬉しい効果も。屋外では紫外線を浴び、屋内では冷暖房で乾燥しやすいなど、女性の肌は1年を通して刺激にさらされています。天然成分で安全な上美肌効果の高い酒粕パックを、ぜひ活用してみてくださいね。
美容・健康にも!酒粕ダイエットの凄すぎる効果とレシピまとめ
- 2016年11月20日
- テーマ:コラム
美容・健康効果が高い発酵食品として注目を浴びている酒粕は、ダイエットにも効果的。酒粕には余分な脂肪を排出し、代謝を高める効果があります。脂質・カロリーが少ない上、豊富な栄養分で美肌や健康効果もねらえます。キレイに痩せられる酒粕ダイエットについてまとめました。
酒粕ダイエットの効果とは
酒粕ダイエットでは、酒粕が持つ豊富な栄養分からさまざまな効果が得られます。具体的に見ていきましょう。
レジスタントプロテインの働き
レジスタントプロテインとは、酒粕に含まれるタンパク質が持つ効果のひとつ。通常のたんぱく質とは違って消化されにくい成分のため、小腸まで運ばれて余分な脂質やコレステロールを吸収し、体外に排出します。脂質を含んだ便は柔らかくなるため、ガンコな便秘にも効果的です。
脂肪を吸収されにくくする
食べ物に含まれるでんぷんやブドウ糖は、分解される際に血糖値を上げます。酒粕にはでんぷんの分解を抑える成分が含まれており、血糖値の上昇が緩やかになることで、糖分が脂肪に変わるのを抑える効果があります。
ビタミンB群で代謝アップ
酒粕はビタミンB1、B2、B6などのビタミンB群が豊富です。ビタミンB群には脂肪の吸収を抑え、内臓脂肪を燃やす働きがあります。代謝も上げるため、肌荒れや血行がよくなるという嬉しい美容効果も。
食物繊維で便秘解消効果
便秘解消のためには食物繊維が欠かせません。酒粕には不溶性の食物繊維が豊富に含まれていますが、摂りすぎると便秘を引き起こす可能性も。酒粕に含まれるレジスタントプロテインは水溶性の食物繊維と同じ働きをするため、理想的なバランスで食物繊維を摂取できます。
酒粕ダイエットの方法
それでは、いよいよ酒粕ダイエットの方法をご紹介します。脂質が少なく50gあたり110kcal程度と低カロリーで、栄養分をたっぷり含む酒粕はダイエットにぴったりです。具体的に見ていきましょう。
1日50gの酒粕を摂取する
酒粕ダイエットは、そのままで食べられる酒粕を50g用意し、1日50gを継続して摂取するという方法です。3食に分けても、1食でまとめて摂っても大丈夫。これまでの食事に酒粕を取り入れるだけなので、無理な食事制限もいらないのが魅力です。ただし、効果が感じられるまで最低でも3週間は続けるようにしましょう。
酒粕ダイエットのおすすめレシピ
具体的なダイエット方法がわかったら次は実践です。酒粕を使ったおすすめレシピをご紹介します。
酒粕スムージー
・バナナ 1本
・酒かす 30g
・豆乳 200cc
・きなこ 大さじ1
豆乳に含まれる大豆イソフラボンと酒粕の相性は抜群。いずれもダイエット効果が高く、一緒に摂ることで効果が倍増します。ミキサーもしくはブレンダーにかけてスムージーにすると、酒粕の独特のにおいが抑えられて飲みやすくなります。お好みではちみつを加えてもいいでしょう。
粕漬け
・大根、きゅうりなど 1kg
・酒粕 50g
・砂糖 120g
・酢 50cc
・塩 50g
こちらも酒粕を使った定番の料理。生の酒粕には酵素が生きているため、ダイエットサポートに効果的です。
酒粕ペースト
・酒粕 200g
・白味噌 60g
・酒 50cc
・水 50cc
白味噌の優しい甘味が生きている酒粕ペースト。作り置きしておけば、そのまま味噌汁に溶き入れたり、お湯で割ったり、野菜を和えたりと万能です。
粕汁
・大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくなど好みの具材
・酒粕 100g
・だし汁 1L
・味噌、みりん
1、豚汁の要領で好みの野菜をカットし、だし汁でやわらかくなるまで煮込みます。
2、だし汁を少量耐熱ボウルにとり、酒粕をちぎって入れてレンジで3分チンします。
3、酒粕を鍋に加え、味噌とみりんで味を調整すれば出来上がり。
優しい味わいの粕汁には、身体を温める効果も。酒粕は糖分や脂質の吸収を抑えてくれるため、単独で摂るよりも食事と組み合わせるのがおすすめです。
酒粕ダイエットの注意点
効果抜群の酒粕ダイエットですが、行うにあたって注意点もあります。
アルコールに注意
酒粕にはアルコールが5?8%含まれています。子どもと一緒に食べる場合や運転前には、5分以上火にかけてしっかりアルコールを飛ばしてから使うようにしましょう。
糖分過多に注意
酒粕そのものに糖分はありませんが、調理法によっては甘酒や粕漬けなど砂糖も一緒に使う場合があります。特に甘酒は、米麹由来の場合は天然の甘味がついているものの、酒粕で作る場合は砂糖が加えられています。市販の甘酒で酒粕を摂取しようと思うと、気づかないうちに糖分過多になる可能性もあるので注意してください。
美容効果も高い酒粕ダイエットで健康になろう
ふだんの食事に1日50gの酒粕を取り入れるだけで、酒粕の豊富な栄養分とダイエット効果が得られるなんて嬉しいですよね。ただし、どんなダイエットもそうですが継続することが大前提。最低でも3週間は続けて、酒粕の効果を実感してみてください。
酒粕スムージーにトライ!
まずは酒粕をペースト状に…酒粕と水を同量鍋の中に投入!
ふつふつとしてきたら木べらで滑らかになるまで約3分
(酒感をしっかり飛ばしたい方は5分くらいしてみてください。火を通しても栄養成分にほぼ変わりはないそうです!)
出来上がったペーストと同量のヨーグルトを入れて
?今回は添加物なしの野菜粉末(スーパーなどで手軽に手に入ります!)、甘味にはちみつとジャムを使ってみました。
健康飲料として頂く場合は体を冷やす砂糖は不使用で!が基本です。使用したジャムも砂糖不使用のものを使用しました。
あとはミキサーにかけるだけ!
バラ粕を使用しましたが粒感は全く残りませんでした。
ピンク色の方は野菜粉末の代わりにブルーベリージャムを、黄色の方はマンゴージャムをつかってみました。(こちらも砂糖不使用のもの)
今回は酒粕100グラム、水100cc、
野菜粉末・はちみつ・ジャムは大さじ1、
ヨーグルト200gを使用しています
野菜粉末はお好みの生野菜に換えたり、ジャムは家にある果物に・・・水分は牛乳や豆乳にも換えられます。
自分の好みを探しながら試行錯誤・・・これもまた楽しいですね♪
是非チャレンジしてみてくださいね!
美味しい組み合わせを発見されたらご一報を!(^^)!
少しずつではありますが、粕が入荷してきました。
昨年に引き続き喜多屋さんの『喜多屋』の大吟醸、純米酒の酒粕。
ニューフェイスに富久千代酒造さんの『鍋島』の大吟醸酒の酒粕(近日販売予定!)
なお、問い合わせ殺到中の『バラ粕しっとりめ』は今月末には販売を再開できる予定となっております。
今しばらくお待ちください。
季節も日ごとに移り変わり、寒くなってきたせいか酒粕をご注文下さるお客様も増え、毎日200~300キロ単位の酒粕を全国に発送させていただく日々です。
一番人気のバラ粕は、溶けにくさが気になられるときは味噌こしを使ったり、あらかじめお湯や出汁で溶いておくと粒感が残りにくくなります。
逆に粒感を残して、よく噛みながら食べていただくと満腹感も得られダイエット食品にもなりますよ!
甘酒、粕汁以外にも色々な使い方ができる酒粕。
旬の銀杏を炒って粕に2日ほど漬け,トースターで少し焼き目をつけてみました(^^♪
熱燗のお供にピッタリです